こんにちは。
ナチュラルヒーリングサロン・noeud(ヌー)の鈴木紀子です。
六甲縦走で疲れ切った体と精神も、ようやく元の状態へと回復しつつあります。
でも、まだ完璧ではないです・・・。
今回のダメージは半端なく、前回トライした時よりも、3倍ぐらいの疲労度でした。
なぜだろうと自己分析すると、やはり、普段寝ている夜間に
過激な運動をしたこと、無理をしてペースが早い男性について行ったこと、
そして生理前だったこと。でしょうか・・・。
普段はリラックスモードで副交感神経が優位になっている夜の時間に、
思いっきり活動したせいで交感神経が優位になり、
自律神経のバランスを崩してしまったのかもしれません・・・。
また、そのせいで血液の流れが急激に悪くなってしまい、
崩れたバランスを取り戻すのに時間がかかっています・・・。
そして生理前も、血液を子宮に集めようとするので、体の末端の部分から
血液が少なくなってしまいます。そのため手足の先はかなり冷えていました。
血液循環がかなり悪くなってしまったために、身体中に栄養が行き渡るのに
時間がかかっていそうです・・・。
こういう場合はとりあえず血液循環を良くして自律神経のバランスを
整えること!ですね。
血の巡りを良くして体を温めるのにオススメはよもぎ蒸し!!
でも、、、生理中で無理・・・。
よもぎ蒸しは諦めて、精油を入れた湯船にゆっくりと浸かりました。
血のめぐりをよくして体を温めるには、心のリラックスも効果的なのです。
精油の香りでリラックスしながら、肩の力を抜いて何も考えない時間。
それだけでもホッと心が穏やかになり癒されます。
香りにはさまざまな効果があります。
毛細血管を拡張させて血のめぐりをよくする、
気持ちをリフレッシュしたり緊張を解く、
ストレスそのものにアプローチしたり、眠れないときに有効な香りもあります。
使い方としては
ただ香りを嗅ぐ、アロマポットで焚いて部屋に香りをいきわたらせる、
お風呂に入れる、希釈したオイルを枕に吹きかける
などです。
ただし選び方を間違えると逆効果だったり、原液が直接肌に触れると
かぶれる原因にもなるので、気をつけてくださいね。
香りを選ぶ際は、効果を重視するのもいいですが、
単純に「いい香り」「好きな香り」を選ぶのも良いと思います。
私は効果効能よりもその時に良い香りだな、リラックスするな、
気持ちが落ち着くな、と思う精油を選ぶことの方が多いです。
その時の体や心の状態によって、良いと思える香りって違ってくるんです。
ちゃんと体が自分にあったものを選んでくれています。
不思議ですよね。
今回は、フレッシュなレモンの香りがするレモンバーベナの香りでリラックス
レモンバーベナを調べてみると、
鎮静作用、疲労回復作用、抗炎症作用があるみたいです。
今の私の体が求めていたものでした。
心と体に働きかける精油のエネルギーはすごいです!
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
【お電話でのご予約】
090−9046−6753
【メールでのご予約・お問い合わせ】
noeud.nu☆gmail.com (☆を@に変えてくださいね)
☆神戸・三宮・元町・東灘・芦屋・明石・三木・加古川・高砂・大阪・梅田・西宮・京都からお越しいただいています。
この記事へのコメントはありません。