こんにちは。
週末はまた摩耶山に行ってきました。
山の上は少しは涼しいかなぁ〜と期待を込めて向かいましたが、
でもでも今年はやはり暑いです・・・。
ただ夜になると涼しい風が吹き、途端に過ごしやすくなりますね。
昨夜は神戸の花火大会でした。
摩耶山で花火を眺めようと山の上は大渋滞。
帰りはスムーズかと思いきや、
途中の山道で路駐している車がたくさん。
これではすんなり車が通れない・・・。
そのおかげで帰るときも、30分ぐらい車の中で待ちぼうけ。
摩耶山へ向かう時に渋滞に巻き込まれたときはありますが、
帰るときは初めてです。
マナーはちゃんと守って欲しいですね・・・。
先日、夏バテについて、
胃腸系と心臓系があるとお伝えしましたが、
今日はその追加です。
以下のようなタイプもあるのです。
腎が弱いタイプです。
夏に心臓系の症状に併せて下記の様な症状が出ることがあります。
・クーラーに極度に耐えられない。(冬は極度の冷え性・・・)
・夏なのに腰痛やギックリ腰になってしまう
・膀胱炎等の泌尿器の問題が出る
・冷えのぼせ
・記憶などの知力の低下
腎は本来冷やす作用を持っていて、
そのおかげで熱を持ちやすい心臓を冷却します。
それが腎の不調により低下すると心臓が熱を持ち、
先ほど上記にあげた症状を持つことになってしまうのです・・・。
さらに冷房などで腰を冷やすと
さらに腎臓の力自体が弱くなってしまいます・・・。
私はもともと冷え性で、冷房に弱いので、
暑いのに、外出先の冷房のせいで足先やお腹、腰は冷えてしまいます。
そうなると腎臓も弱りがちで、
毒素や水分の排出がしっかりできなくなります。
なので、暑い夏でも湯船にしっかり浸かったり、
よもぎ蒸しで体の芯から温めて汗をかいて対処しています。
暑いと水分を取りますよね。
その分汗をかかないと水分が体の中に溜まってしまい、
むくんでしまいます。
冷房ガンガンの中にいると、汗をあまりかけず、水分が溜まる一方・・・。
それに今年の梅雨は長かったですよね・・・。
余計な水分をたっぷり溜め込んでしまっている方も多いはずです。
そんな時には本当によもぎ蒸しがおすすめなのです。
暑いですが、スッキリするんですよー!!
私はこの汗を掻くことのスッキリ感がたまらなく、
二日続けてよもぎ蒸しをしてしまいました・・・。
(さすがに30分以上はできませんでしたが・・・。)
こんな時こそ、よもぎ蒸しは強い味方ですよ。
☆ 黄土よもぎ蒸し
溜め込んだ水分は素早く出してあげましょう〜。
でも無理は禁物ですね。
くれぐれもこの暑さに負けないように、
体調管理はきちんとするようにしましょうね。
当サロンではあなたのお悩みに対して、
どうしてその悩みが起こるのかの原因を追究していきます。
原因が分かると、いまある悩みが解消する近道になります。
足や顔に触れ、いまのからだと心の状態を見て、
どの経絡や臓器に気をつければいいのか、どこに弱まりがあるのかを探し、
お客様が日頃から気にかけなければいけない習慣、食生活、
いまあるお悩み、思考の悪い癖、心の状態を改善へと導きます。
心と体の不調を読み解き、本来の美しさと健康を取り戻してください。
いつでもお手伝いいたします。😊
どうぞよろしくお願いします。😊
この記事へのコメントはありません。