こんにちは。
まだまだ蒸し暑いですね。
私は、毎日摩耶山で過ごした長いお盆が過ぎて、
少しずつ通常運転になってきました。
お盆の最中は仕事の前に、スヌーピー展や美術館へ。
長いお休みの後って体調崩される方や、
だるくて何もする気が起きない・・・っていう人も多いですよね。
みなさんは大丈夫でしょうか・・・。
食欲がなくなってしまう人もいますし、
食欲があってモリモリちゃんと食べている人でも中には元気がない人も・・・。
よく知られていることですが、
私たちのカラダは食べたものでできています。よね!!
でももうちょっと深く掘り下げて見ると、
私たちのカラダは消化されたものでできているのです。
つまり十分に食べていたとしても、
その食べ物が胃でちゃんと消化されていないと
身にならないということなのです。
なので、もし胃の調子が悪かったり、胃酸の出が悪いと、
食べて入るけれど、ちゃんとカラダの中へ食べ物の栄養分が
吸収されていないということになります。
なので、食べ物であふれているこんな時代でも栄養不足の人が
ちらほら見かけられるのです。
特に日本人は胃酸の出が悪い人が多い傾向にあるようです。
そのせいなのか、お客様に足裏のリフレクソロジーをしていると、
胃の反射区がゴリゴリしている人が多いんです・・・。
☆ 体の土台、足裏からほぐして調子を整える
胃酸の出が悪いと、タンパク質が十分に消化されません。
タンパク質はカラダを構成しているもっとも大切な栄養素です。
筋肉や臓器などカラダをつくるもとになっているし、
酵素やホルモン、免疫物質などもタンパク質からつくられます。
なのでもし胃酸の出が悪かったり、胃の調子が悪いと
タンパク質が消化されず未消化のまま。
その未消化のタンパク質は腸の環境を悪化させ、
腸内の炎症を引き起こす原因にもなります。
腸内環境が悪いと、アレルギーなどが起こりやすくなるのは、
よく知られていますよね・・・。
最近よくいわれている腸脳相関によって、メンタル面にも影響してきます。
このように消化・吸収の力はとっても大切です。
カラダにもココロにも
胃を良い状態にしておくことを意識してみてくださいね。
もし、胃酸の出が悪いなぁ〜と、思われる方は、
食前にレモンを絞ったお水やリンゴ酢を入れたお水、
または、酢の物を先に食べるとか・・・工夫してみてくださいね。
今日も素敵な一日を〜。
当サロンではあなたのお悩みに対して、
どうしてその悩みが起こるのかの原因を追究していきます。
原因が分かると、いまある悩みが解消する近道になります。
足や顔に触れ、いまのからだと心の状態を見て、
どの経絡や臓器に気をつければいいのか、どこに弱まりがあるのかを探し、
お客様が日頃から気にかけなければいけない習慣、食生活、
いまあるお悩み、思考の悪い癖、心の状態を改善へと導きます。
心と体の不調を読み解き、本来の美しさと健康を取り戻してください。
いつでもお手伝いいたします。😊
どうぞよろしくお願いします。😊
この記事へのコメントはありません。