こんにちは。
昨日は節分でしたね。
私は豆まきせずに納豆を食べました・・・。
節分は季節を分ける日。2月3日だけかと思いきや、
立夏、立秋、立冬の前日も、昔は節分とされていたそうです。
知りませんでした・・・。😅
東洋医学の五行でいうと春は「肝」の季節。
でも冬から春になる季節と季節の間を取り持つような「脾臓」の期間が
あるそうです。
脾臓という臓器は、古くなった赤血球を破壊し、白血球のリンパ球を生み出す、
「血液調整臓器」なのです。
それぞれの季節の訪れに合わせて、その季節にふさわしい血液状態を
前もって準備しているわけなんですね〜。
脾臓の働きってなかなか知られていないけれど、
本当にとっても大切な役割を担っていますよね。
先日のブログに脾臓の風味は「甘み」だと、お伝えしましたが、
その時のブログはこちらです。👉東洋医学的、甘みが引き起こす心とからだの不調
私はここ1週間ほど、甘いものが無性に食べたくて、普段は我慢していた
チョコレートを食べてしまいました。
脾臓が活発になっていたせいなのかな〜と思っていました。
それも多少はあるとは思うのですが、
実は原因は他のことでした・・・。
今朝、ちょっと早目の生理がやってきたのです。😮
マグネシウムの量が足りていない人は生理前になると
マグネシウムを豊富に含んでいるチョコレートを欲する傾向があります!
と先日お伝えしましたが、
(まあ、脾臓も原因にあるかもしれません・・・、)
原因は生理でした〜!!😁
とにかく、立春の日に合わせて生理になり、
生理によって体にため込んでいた血液が流れされていくのは、
なんだか普段よりも生理が嬉しく思えました。
さあ、今日は立春です!
新しい幕開けですね。
昨日お伝えしましたが、朝一番に太陽のエネルギーを浴びましたか?
私はワクワクして普段まだぐっすり眠っている朝5時に目が覚めました。
昨夜は断捨離をしたのですが、
出るわ出るわ、で、結局深夜遅くまでかかりました。
でもおかげでかなりスッキリ。
しかも、このタイミングで生理になるなんてとってもラッキーです!
断捨離と、生理で私は完璧に新しいステージへの準備が整いました!
と、思っています。😋 テンションが上がりました!
気持ちよく新しい幕開けがスタートできそうです!
皆さんは、いかがですか?
自然とのつながりを感じましたか・・・。ちょっと怪しげですみません・・・😅
でも、私たちは大宇宙の中の小宇宙。
心とからだ、自然はすべてつながっています。
このことを深く実感した日となりました。
素敵な立春をお過ごしくださいね。😊
この記事へのコメントはありません。