こんにちは。
今朝も神戸はものすごく寒かったです。
寒すぎて5時には目が覚め、PCとにらめっこ。
2時間経った今頃、眠くなってきました・・・。😓
昨日は排卵痛に関しての記事を書きました。
排卵痛に密接に関わるのは肝の経絡でしたね。
この肝の経絡は排卵痛だけではなく、その他の女性特有の不調とも
大いに関わりがあります。というのも、昨日ちらっとお伝えしましたが、
肝の経絡というのは、足の親指から始まり、胸のあたりまで流れています。
その途中には卵巣、子宮という生殖器上も通っているので、
子宮頸ガン、膣ガン、おりものの問題、カンジダ症、生理前の胸の張りなど
も起こりやすくなっているのです。気をつけてくださいね。
その肝は気や血を全ての体に送る指導者の役割があります。
その分、最も疲労しやすいところでもあります・・・。
ストレスがかかると一気にダメージが出てしまうんですよね・・・。
そのストレスが最もかかりやすい人は、
完璧主義者だったり、真面目な人だったり、責任感のある仕事中毒者・・・。
だと思っています・・・。
肝がダメージを受けると気を順調に流す働きを邪魔して
気滞と呼ばれる状態を生じてしまいます。
その気滞によって起こる症状は、
排卵痛、消化不良、便秘、頭痛、生理痛
などなのです・・・。
また、気滞は精神の緊張と欲求不満と関わり、
イライラ、怒り、鬱、などを生じてしまいます。
これらの感情が、さらに肝を悪化させてしまうのです。
物事が思うようにならずイライラしていませんか・・・。
責任感のある仕事で無理をしていませんか・・・。
できれば排卵痛や生理痛という体の内側からの警告が出ている時には、
ちゃんと心と体を休めてあげて欲しいのです・・・。
出なければ、さらにひどい症状を引き起こすかもしれません。
特に肝が疲労困憊しているということは、
もともとが頑張り屋さんな体質であると思うのです。
でも頑張り屋さんは自分ではなかなか頑張っていることを
自覚できません。自分ではそんなに頑張っているつもりはない・・・。😢
排卵痛や生理痛を起こしている時は
「私ってもしかして頑張りすぎているのかな?」と優しく自分をいたわって
あげてみてください。それだけでも緊張がほぐれるかもしれませんよ。
そんな頑張り屋さんがゆっくりできるように癒してくれるのを
手助けしてくれる強い味方がいます。
それが、ローマンカモミール、ジャーマンカモミール、
スイートオレンジ、ベルガモット、などの精油です。
これらの精油は肝の気を整え、神経性の緊張をほぐす働きがあります。
ローマンカモミールは白いお花。ハーブティーとして飲んでも効果あり!
精油の香りは甘酸っぱいりんごのような癒される香りで、
私の好きな精油のひとつ!かなりお世話になりました。
ジャーマンカモミールはローマンカモミールに比べてパンチがあると
思います。精油は青い色をしているのですが、これはアズレンという
抗アレルギー作用や消炎作用のある成分の仕業。
これは効きそうだな!という香りがします。わかりますかね・・・。😅
スイートオレンジはよくご存知のオレンジの爽やかな香り。
これは消化器系、特に胃の調子を整えてくれますよ。
そしてベルガモットは紅茶のアールグレーの香りづけにも使われている
ということで有名。フルーティーで爽やかな香りがします。
特に神経性の消化不良や腹痛を和らげる効果があります。
どれも心と体を緩めてリラックス&リフレッシュさせてくれると思います。
使い方としては、
ディフューザーで焚いたり、ティッシュに数滴垂らして香りを嗅いだり、
重曹やクエン酸、海塩と混ぜてお風呂に入れてアロマバスにしてみたり、
キャリアオイルと混ぜてお腹や仙骨のあたりを優しくマッサージしたり・・・。
以上のようなことだけでも効果はあると思います。
でも一番良いのは、これらをブレンドしたオイルを鼻から脳へ、
鼻から肺へ、そして皮膚から血液の中へ取り込めるアロマトリートメント!
肝の経絡の滞りがスムーズに流れだし、全身のバランスを整えてくれます。
他にはフットセラピーの90分もオススメです。
足裏の反射区と経絡を刺激することにより肝の経絡を整え、
ブレンドしたオイルで足の付け根までしっかりマッサージすることにより
スムーズに経絡やリンパ、血液が流れてくれます。
心と体の緊張が一気にほぐれてくれて、イライラや、上手く事が運ばない
ことへの欲求不満ともおさらばできますよ。
完璧主義者や仕事中毒の人は、常に心と体が緊張している状態。
時には精油の香りとタッチセラピーによるアロマトリートメント、
フットセラピーでゆるゆるに緩めてあげてくださいね。
この記事へのコメントはありません。