こんにちは。
ここのところ,
姿勢や呼吸についてばかりお伝えしていますが、
いつまでも健康で美しくいるためには
やっぱりこの二つはとっても大切なことだと思います。
女性がいつまでも健康的で綺麗に見られたい!と思えば、やっぱり姿勢!!
って自分にも言い聞かせてます・・・。😅
呼吸といえば、姿勢を良くするとともに、リラックス効果もあります。
どちらかというとそっちの方が良く知られていますよね・・・。
そして呼吸法でもリラックス効果絶大の4−7−8呼吸法というのが
あるのをご存知ですか。
4秒間鼻から息を吸って、
7秒間息を止めて
8秒間口から息を吐く
という方法。秒数は上記の秒数の通りでなくてもよくて、
無理なく自分でできる秒数でいいと思います。
ただ、吐く息が重要なので吐くときは長めで!😉
この呼吸法は健康啓発活動で有名な世界的権威のある
アンドルーワイル博士が考案したもので、
心身のリラックスへ導いてくれて、緊張を解き放ってくれます。
日々ストレスを抱えている方、悶々と過ごしている方、
なかなか眠れない人や不眠症の人にもオススメです。
この博士の本である「ナチュラルメディスン」は
自然療法を勉強している人のバイブル的な本なのですが、
その本の中でも確か紹介されていたはずです・・・。
読んだ直後はこの呼吸法を取り入れていましたが、
最近は忘れていてすっかり遠ざかっていました・・・。😓
思い出したと同時に、また復活してみたいと思います!
私はこの呼吸法以外に毎朝欠かさずしている大好きな呼吸法があります。
それはヨガのプラナヤーマの中の一つである呼吸。
プラナヤーマとは呼吸法という意味です。
ヨガでの「プラーナ」とは、単なる「息」ではなく、
身体内外に存在する「生命エネルギー」のことで、
宇宙に満ちているエネルギーと同じものだとも言われています。
深い呼吸をすることによって、「プラーナ」をたくさん取り入れ、
身体のすみずみまで行きわたらせるのです。
そして、全ての細胞を覚醒させ、本来のエネルギーを活用することが
できると考えられているのがプラナヤーマです。
ヨガは今でもたくさんの人が行い、流行っていますが、
ヨガのポージングって一人でするのには難しいと思いませんか。
出来たとしてもそのポーズがあっているかどうか、自分ではチェック出来ず、
なかなか継続できないのです。私の中ではハードルが高いのがヨガなのです。
でも、呼吸だったら一人で簡単にできますよ。😁
プラナヤーマ(呼吸法)にはたくさんの種類があり、
私が特に好きなのは「カパラバディ」というもの。
精神面と肉体面へのたくさんの効果が期待できます。
実際に私はこれをするだけでモヤモヤでいっぱいの頭の中がスッキリし、
気が緩むとついつい猫背になってしまう姿勢が正しくなります。
これは後ろに傾いた骨盤がちゃんと立ってくれるということです!
骨盤が立つと、自然と胸が張れるようになり、猫背じゃなくなるのです。😍
また、毎日続けると腹筋を鍛えることができたり、
酸素もいっぱい取り入れることができているせいか、
固かった体が柔らかくなり、あっという間に柔軟性が出てきましたよ。
以下が「カパラバディ」の効果効能です。
<精神面>
- ストレス解消
- マイナスエネルギーの解放
- 眠気を覚ましスッキリさせる
- 思考力や直感力(洞察力)を鍛える
- 心と意識のバランスを保つ
<肉体面>
- 腹筋や横隔膜を鍛える
- 腹部の脂肪燃焼
- 肝臓や腎臓などの内臓強化
- 消化促進(消化器官の調整)
- 血行の改善
- 鼻孔の浄化
- 肺の浄化(ぜんそく、肺気腫、気管支炎、結核の改善)
このカパラバディは胸を使うというよりも腹筋を使う
ちょっと激しく難しい呼吸法なので
ここでどうやってするかお伝えしたいところですが、
文章では伝わりにくいので、ヨガの指導者に直接教わる事をおすすめします。
または、私でよければ、サロンにお越しの際にお声をかけてくださいね。
一緒にトライしましょ〜!!😉
昨日は呼吸を楽に促してくれる精油をご紹介しましたが、
他にも瞑想しやすくなり、深い呼吸へ導いてくれる
フランキンセンスや白檀なんかも
呼吸をする時にはオススメです。
私はお線香が大好きなので、線香を焚きながら呼吸法をすることが
多いかもしれません・・・。
呼吸をする時間を意識して作ってあげると心身がリラックスできる上に、
姿勢も良くなり、さらに自分と向き合うことができます。
どこでも座れるスペースさえあれば気軽にできる健康法が呼吸法。
やらないのはもったいないですよ!☺
いつまでも健康で美しく!!を、目指しましょ〜!!😉
この記事へのコメントはありません。